フェンダー&ギブソン 高額買取&買取強化中

ギブソン&フェンダー 高額買取のポイント
Gibson/ギブソン
Gibson(ギブソン)はアメリカテネシー州に本社を構える楽器メーカーで
主にアコースティックギターやエレキギターを製造販売しています。
その創業は、職人であったオーヴィル・ヘンリー・ギブソン氏が1894年に
ミシガン州カラマズーでマンドリン製作始め1902年に販売会社として
ギブソン社が設立されました。
1952年にはギタリストのレス・ポール氏との共同でソリッドギターを設計
レス・ポールモデルの製造・販売を開始。
フェンダー社のストラトキャスターと共に、エレクトリックギターのスタンダードとなりました。
その後、エクスプローラーやフライングVといったシリーズも次々に発表され
モダニステックギターなどと呼ばれ世界中にファンが存在する有名な
ギターメーカーへとなっていきます。
製造に関しては、Gibson社が最高の音を求めるという姿勢から木材には特に拘りを持っており
良質の木材だけを使用してギター製造が今も行われているようです。
Gibson社の販売するエレキギターモデルにも様々な形の物がありレスポール以外にも
フライングV エクスプローラー SG ファイヤーバード・セミアコ ES-335など
多彩なラインナップがあります。(記載できない程あります)
その中でも高額査定を期待できるのがレスポールモデルとなっており
様々なバリエーションがあります。
一部となりますが、カスタム・スタンダード・スタジオ・スペシャル・クラッシック等
バリエーションは大きく査定に関わってくる部分となっており
中でもレスポール・カスタムはかなりの高額査定が期待できます。
また、近年ではアーティストモデルも多数Gibson Custom Shopより販売されており
B’zのTAK MATSUMOTOモデルやSLASHモデルなど高額査定をさせて頂いております。
※買取をご依頼される際はギブソン社の 【モデル名】・【バリエーション名】と言った形で
お問合せ頂くとスムーズな流れでご案内が可能です。
Gibson/ギブソン社 エレキギターの買取りはイープラスにお任せください。
Fender/フェンダー
本社はアメリカ合衆国アリゾナ州スコッツデールにあり、製造拠点として
カリフォルニア州のコロナ工場メキシコのエンセナーダ工場を持っています。
カスタムショップの所在地や上位機種の製造はコロナ工場で行っており
Fenderはソリッドボディのエレクトリックギターを
世界で初めて量産したことでも知られています。
特に有名なのが1954年発表のストラトキャスターでギブソン社のレスポールモデルと並ぶ
エレクトリックギターの代表的な存在となっています。
その他にも、1958年にジャズマスター 1960年にはジャズベース
1962年に当時の最高級機種であるジャガーを発表
Fenderは1948年頃にソリッド・ボディのエレクトリックギターの試作品を完成させており
そちらのモデルが後のテレキャスターとなりました。
現在も多くのミュージシャンに愛用されているFender社のギターですが
ギブソン社のレスポールモデルとは形が違うのは当たり前ですがネックの接続部分が特に異なっており
Fender社はボルトで止めるタイプ(ボルトオン)によるデタッチャブル・ネック方式
ギブソン社はセットネック方式となっており、Fender社のモデルはネックの取り外しが可能な為
修理などが容易になり、この方式は現在多くの各ギターメーカーで採用されている方式です。
その中でもやはり高額査定が期待できるのがストラトキャスター・テレキャスターなどで
上記記載のレスポールと同様にバリエーションがありAMERICAN VINTAGEやAMERICAN ELITE
Time Machine Series・Masterbuilt Seriesなど高額査定が期待できます。
※買取をご依頼される際はフェンダー社の 【モデル名】・【バリエーション名】と言った形で
お問合せ頂くとスムーズな流れでご案内が可能です。
Fender/フェンダー社 エレキギターの買取りはイープラスにお任せください。
お持ちのギターを少しでも高くお売り頂く為のポイント
ギターの状態は、査定に大きく影響します。取れるようなサビがあったり汚れがある場合は
楽器用のポリッシングクロスやレモンオイル等を使用し全体的に綺麗に掃除しましょう。
※ステッカーなど貼ってある場合もできるだけ剥がしたほうがアピールポイントになります。
揃っていなくても買取りは可能ですが
保証書・ケース・ワランティなど購入時の付属品があったほうが高価で売れる場合もあります。